「契約時に説明された内容と違う」 「職員の態度に不満がある」 「寄付を強要された」このようなことがありましたら、お気軽にご相談ください。相談員が相談内容を伺い、解決に向けた助言などを行います。
また、解決が困難な場合は「福祉サービス苦情調整委員会」による提言、あっせんなどにより解決を図ることもできます。
福祉サービス利用者からの不満や苦情に対して公平・中立の立場で助言・調整を行い、利用者が安心して福祉サービスを利用できるよう設置された第三者機関で、利用者とサービス提供者との間に入り、解決に向けた調整を行います。
苦情調整委員は、法律や社会福祉などに関する学識経験を有する方々で構成されています。
利用者本人、配偶者、3親等以内の親族、成年後見人などが申し出をすることができます。
過去1年以内におきた、さいたま市内の福祉サービスの利用に関する苦情がある方
子ども、障害者、高齢者などに関わる福祉施設の利用や在宅でのホームヘルプサービス、通所のデイサービス、また、さいたま市が行う福祉サービスなど
電話相談、又は浦和ふれあい館での来所相談
月・火・木・金曜日 10時~12時、13時~16時
※祝日・休日・年末年始はお休みです。
無料です。
電話・来所でお受けいたします。
福祉サービス苦情相談窓口
電話048-834-3132
さいたま市浦和区常盤9-30-22 浦和ふれあい館内 (地図を表示)