訳 訳内内2令和7 年度 「賛助会員」加入 のお 願い※令和6年度以前に受け入れた保育士修学資金貸付等事業補助金を原資とした支出(7千3百万円)を含みます。※令和6年度事業報告及び決算は、ホームページでもご覧いただけます。皆様からいただいた賛助会費は広報紙の発行あんしんサポートさいたま地域福祉活動のためにふれあい会食推進のためにボランティア活動推進のために賛助会員の加入方法市内52の地区社会福祉協議会の自主的な事業活動を支援します。ひとり暮らしの高齢者を対象とした「ふれあい会食」を推進します。令和7年度 予算賛助会費や寄附金令和6年度 決算収 入支 出住民や諸団体の主体的な参加を促進するため、広報紙を発行しています。本会の予算総額は赤い羽根共同募金の配分金寄附金(0.3%)補 助 金(37.8%)賛助会費(3.4%)運 営 費(34.6%)ボランティアに関する情報提供、相談、啓発等を行い、ボランティア活動の推進を図ります。■一般賛助会員 ………■個人賛助会員■団体賛助会員■特別賛助会員行政からの補助・受託金障害者福祉・障害福祉サービス(6.9%)高齢者福祉・介護、医療保険(9.0%)地域福祉・ボランティア(21.8%)一人では不安のある高齢者等を対象に福祉サービスの利用手続き等のお手伝いをします。毎年、地区社会福祉協議会を通じて加入のお願いをしております。専用の振込用紙をお送りしますので、各区事務所(裏表紙参照)にご連絡ください(各区事務所窓口で加入することもできます)。……介護保険事業等の収入介護保険収入(4.6%)共同募金配分金(4.6%)受 託 金(23.5%)事業収入(4.5%)本会では、誰もが住み慣れた地域で、その人らしく生活していくことのできる「地域共生社会」の実現を目指し、「ともにつながり 支えあい 一人ひとりがその人らしく暮らせるまちづくり」を目指しています。活動の趣旨をご理解いただき、賛助会員としてのご支援ご協力をお願い申し上げます。●賛助会費(年額)一般賛助会費(世帯単位)個人賛助会費(主に個人が趣旨に賛同)団体賛助会費(主に団体、施設が趣旨に賛同) 1口 5,000円特別賛助会費(主に企業が趣旨に賛同)そのためには、皆様からの賛助会費が欠かせないものとなっています。1口1口 1,000円1口 10,000円本会の財源 は、主に次 のとおりです。300円地区社会福祉協議会が 実施するイベント▲夏のボランティア体験▲他にも地域での様々な福祉活動の様々な福祉活動の推進に役立てられています。自動販売機設置事業の収益金障害福祉サービス等事業収入(0.8%)基金事業収入(12.3%)その他(7.4%)医療事業収入(0.8%)その他(4.8%)権利擁護・低所得者支援(11.2%)基金事業支出(11.7%)1,698,596,040円1,718,357,712円1,730,328千円 です。予算・決算 についてお知らせします予算・決算地 域の 身近なところで役立てられています
元のページ ../index.html#2