ぽけっと令和7年度版
8/16

※ 相 談 窓口の開 設時間や専用電 話 番号については、P14に記載(成年後見相談)認 知 症 等 の高齢 者 や 知 的 障 害・精 神 障害 等 の あ る方 が 、住み 慣 れ た 地 域 で 安心して生 活が送れるよう、福祉サービス利用の 手 続きや日常生 活に必 要な 金 銭に関する援助を行っています。相 談 専用 電 話 を 設 置し、成 年 後 見 制 度の利用に関する相談に応じています。認知症や障害等によって、ものごとを判断する力が低下すると、自身で財産管理や様 々な サービスを利 用するため の 手続 きを することが 難しくなることが あります。本 会では、認 知 症や 障 害 等により判 断能 力が十 分でない方に対 する支 援や成年後 見制度 利用などの権利擁護に関する相談を行っています。高齢になっても自分らしく安心して自立した生活を続けることができるよう、契約 能 力 が あ る高 齢 者と契 約し、定 期 的な見守りや入院・施設入所が必要となったとき の 保 証 人に 準じた 支 援を行っています。成年後 見人等の新たな担い手として、市民 後 見 人候 補者を 養 成 する研 修を開 催しています。認 知 症 など で 判 断 能 力が 低下しても安心して地 域 生 活 を 送 れる よう 、成 年 後見 制 度 等 をはじめとする各種 制 度を 学ぶ 機 会として、セミナーを開 催しています。8あんしんサポートさいたま (日常生活自立支援事業)成年後見制度に関する相談高齢者くらしあんしん事業市民後見人候補者を 養成する研修の開催成年後見制度等の 啓発のための セミナーの開催障害があっても認知症になっても地域で安心して生活するために04

元のページ  ../index.html#8

このブックを見る