新型コロナウイルス感染拡大防止のため募集を休止している場合があります。各団体へご確認ください。
(株)ツクイ さいたま見沼南中丸
https://www.tsukui.net/home-care/2798/
さいたま市見沼区南中丸436-1
随時
・レクリエーション(制作やゲーム)のお手伝い
・書道・絵画・楽器等の指導
・オセロ、将棋、囲碁などの対戦相手
・お話し相手
・楽器演奏、マジックなどの披露
介護老人保健施設 ハートケア東大宮
https://hc-higashiomiya.jp
さいたま市見沼区大字風渡野45
都合の良い日をご相談ください。
入所をされている方々のお話相手、おり紙、はり絵、絵手紙、手工芸、書道など1時間程の活動や、各フロアーでの毎月の行事としてコーラス、マジックショー、音楽、フラダンス、太鼓などの披露や囲碁、将棋のお相手。高齢者の喜んでくれるものをお願いします。
認定NPO法人彩の子ネットワーク さいたま市子育て支援センターみぬま
https://www.sainoko.net/
さいたま市見沼区大和田町1−1387−1 (別途、イベント開催時は、他区や上尾市の場合もあります。 )
月〜土曜日、第2・第4日曜日(祝日除く)
主に0歳~3歳くらいの子どもと保護者が遊びに来る施設です。赤ちゃんや子どもたちを見守ったり、いっしょに遊んだり、保護者の方々とお話したりすること等が中心の活動です。センター内の掃除やおもちゃの消毒等にご協力いただくこともあります。保育つき講座等を開催する際には、保育ボランティアの活動(1回2〜3時間程)もあります。
また、お花が好きな方には、鉢花の植えつけや、日々の水やり、手入れ等をお願いできるとありがたいです。
大宮東ケアセンターそよ風
https://corp.sykz.co.jp
さいたま市見沼区南中野1135-7 (大宮東ケアセンターそよ風)
麻雀:水曜日 将棋:火・土曜日
デイサービスにて高齢者の方との麻雀・将棋のお相手
NPO法人 さいたまユースサポートネット 放課後の小学生の見守り
https://saitamayouthnet.org/
埼玉県さいたま市見沼区堀崎町12-39
毎週月・水・金曜日(祝日除く)
「あそぼっくす ほりさき」で放課後の小学生の遊びを見守ってもらう活動です。地域の小学生を中心に、遊びの見守り、安全管理、おもちゃの片付けなどを行って頂きます。
NPO法人 さいたまユースサポートネット ①就労支援
https://saitamayouthnet.org/
埼玉県さいたま市見沼区堀崎町12-39
月~金曜日 (イベントによって土曜日)
働くことに不安や課題を抱える10代~30代の若者の就労支援をしている就労支援事業からのご依頼です。働くための準備として、対人交流や仕事に必要なスキルの習得をさまざまな体験活動を通して行っています。パソコン講座、職業人講話/対話(働いている人の体験談)、農作業、スポーツ交流イベントのほか、仕事の切り出しによりお仕事体験(単純作業・PC・手作業・清掃など)の機会を提供してくださる方など、社会に踏み出すためにがんばっている若者を、私たちスタッフと一緒にサポートしてくださる方を大募集しています。
さいたま市社会福祉事業団 さいたま市障害者福祉施設 春光園けやき
さいたま市見沼区宮ケ谷塔1−280
月~金(祝日休) 年2回土曜日イベント有
・活動の支援・見守りなど(散歩、各グループ活動内容→リサイクル・紙すき等)
・クラブ活動の進行援助、介助、見守り(内容→音楽・アート・運動)
・グラウンド、施設周辺の除草・整備
特技芸能で発表の場として披露してくださるボランティアさんも併せて募集します。
社会福祉法人安心会 さいたまやすらぎの里
www.anshin.or.jp
さいたま市見沼区卸町2−21−1
1年365日可能
・入所されている方の将棋・囲碁・麻雀の相手をして下さるボランティアさん
・入居されている高齢の方に、歌や踊り等を披露して下さるボランティアさん
・入所されている方の衣類等の繕いものをしてくれるボランティアさんを募集しています。(手縫い・ミシンどちらでも構いません)
子育てサロン Malu
https://www.instagram.com/kosodatesalon_malu?igsh=MTRvZDNwNHlndTg4ZQ==
(さいたま市内公民館など)
随時
託児
見沼区南部圏域地域包括支援センター敬寿園
さいたま市見沼区南中野287番地ソレイユ南中野101号室 (ケアサポートサロンみぬま(見沼区御蔵499-1))
①毎週月・水曜日 ②毎月第3水曜日
①おしゃべりカフェ(誰でも気軽に参加できる集いの場)のボランティア。カフェの運営、イベント開催のお手伝い等。カフェで歌や楽器の演奏、折り紙、手芸等の趣味を披露してくださる方も大歓迎!
②介護者サロン(介護者同士が悩みや情報を共有する場)のボランティア。