さいたま市社会福祉協議会
各メニューはこちらから
さいたま市社会福祉協議会

会員募集

「ボランティア活動に興味はあるけど・・・きっかけがない」「やってみたいけど、一人で活動するのは不安だなぁ」「近くで気軽に参加できる活動があるといいなぁ」など、ここで紹介するグループは、そんな「あなた」を求めています!
『やってみたい』という気持ちを大切に一歩踏み出してみませんか?
詳細は、各グループの連絡先へ直接お問い合わせください。

 ボランティア検索

 活動場所※複数可

全選択/解除
 活動の対象※複数可

全選択/解除
 内容を選択※複数可

全選択/解除
全 131件 該当しました
 00710024
 更新日

2024-11-07

 団体名

浦和日本語ボランティアグループくすのき

 活動の対象

国際・外国

 内容

さいたま市または近辺に住む在住外国人を対象に日本語支援のボランティア活動を行っている。

 主な活動場所

浦和区

 定例活動日・場所

①木曜日 午前 ②木曜日 夜 ③土曜日 午後
岸町公民館

 会費について

入会金/なし 年会費/2,400円 月会費/なし 

 入会条件

あり
大学生以上(専門学校を含む)

 連絡先

・担当者:松尾房江
・電話:090-6150-5666
・FAX:048-863-9291
・メールアドレス:alicia-shu@titan.ocn.ne.jp

 メッセージ

さいたま市及び近隣に住む外国人への日本語支援をしています。創立31周年を迎えた現在、多くの日本語学習を希望する外国人が増えています。ぜひ一緒に活動に参加してください。

 00710028
 更新日

2024-09-03

 団体名

浦和トイライブラリーおもちゃ箱

 活動の対象

障害,子ども

 内容

浦和ふれあい館で障害児・者や未就園児を対象とした遊び場の提供とおもちゃの貸出。
障害者の余暇支援。手作りおもちゃやバザー品作り。

 主な活動場所

浦和区

 定例活動日・場所

①毎月第3月曜日、第4土曜日 ②第2か第3日曜日、月1回 ③毎月第1水曜日 ④毎月第2月曜日
浦和ふれあい館

 会費について

入会金/0円 年会費/1200円 月会費/0円 

 入会条件

あり
中学生以上

 連絡先

・担当者:柚口千佳
・電話:090-3231-5193
・メールアドレス:yuzuomocha3@gmail.com

 メッセージ

・障害児・者のための「おもちゃ図書館にこちゃん」
・未就学児対象の「にこにこkidsおもちゃ図書館」
・障害者の青年の集い「いるか」
・手作りおもちゃや手芸の「お母さんの談話室毛いと玉」
の4つの活動があります。どこか気になるワードがあった方は、お気軽にご連絡ください。あなたに合った「できること」がきっとあります!

 00710033
 更新日

2024-09-03

 団体名

朗読ボランティアグループさくら草

 活動の対象

障害

 内容

定例会は「浦和ふれあい館、地下第2会議室」で行い、部屋が取れなかった場合は,他の取れたところで行う。デージー・テープの製作やリスナーへの発送など、点字作業室、録音室などで行っている。

 主な活動場所

浦和区

 定例活動日・場所

毎月第2木曜日 午後1時〜5時
浦和ふれあい館

 会費について

入会金/0円 年会費/1000円 月会費/0円 

 入会条件

なし

 連絡先

・担当者:野澤素子
・電話:090-8594-2519
・FAX:048-789-6034
・メールアドレス:margaritaodessa@docomo.ne.jp

 メッセージ

初心者歓迎

 00710034
 更新日

2024-09-03

 団体名

浦和東部地区元気アップネットワーク

 活動の対象

高齢

 内容

①高齢者の健康づくり(「元気アップサロン」+「うらわカフェ」)~主に公民館等
②みんなの学校~主に公民館等

 主な活動場所

浦和区

 定例活動日・場所

①元気アップサロン 毎週1回 ②みんなの学校 年間を通してゼミを開校予定
領家公民館 南箇公民館 大東公民館 うらわ学園

 会費について

入会金/なし 年会費/1,000円(個人)3,000円(団体) 月会費/0円 

 入会条件

なし

 連絡先

・担当者:井上誠
・電話:048-886-4895
・FAX:048-886-4895
・メールアドレス:makoto.816@abelia.ocn.ne.jp

 メッセージ

楽しくシニアの課題話し合い。課題の学習(健康維持、諸施設の情報等)参加をお待ちしています。年齢は問いません。

 00710050
 更新日

2024-09-03

 団体名

みんなの夢ハウス

 活動の対象

高齢,子ども

 内容

みんなの夢ハウスにおいて、倶楽部活動(手仕事、編み物、園芸、健康麻雀、俳句、グラウンドゴルフ、ヨガ、体操、etc)まちの保健室、おもちゃ図書館等の活動を行っています。
プチマルシェ開催

 主な活動場所

浦和区

 定例活動日・場所

毎週木曜日~土曜日
みんなの夢ハウス

 会費について

入会金/0円 年会費/1,000円 月会費/0円 その他/利用料・参加費300~500円 

 入会条件

なし

 連絡先

・担当者:五味滋子
・電話:070-8932-3510

 メッセージ

支え合って明るい地域社会を作りましょう。

 00710058
 更新日

2024-09-03

 団体名

手話ダンス 秋桜

 活動の対象

高齢,障害

 内容

岸町公民館にて、第1・3木曜日13:00~16:00に練習しています。
手話ダンスをお見せできる所を探しています。

 主な活動場所

浦和区,南区,緑区

 定例活動日・場所

第1・3木曜日
岸町公民館

 会費について

入会金/500円 年会費/なし 月会費/なし その他/衣装代は個人負担 

 入会条件

なし

 連絡先

・浦和区事務所:048-834-3131

 メッセージ

手話ダンスが好きなグループです。
ダンスはやさしいステップですので、どなたでも簡単にリズムに乗ることができます。
手話は振り付けですからくり返しますので、覚えやすく手話ができなくても大丈夫です。
穏やかなほんのりムードのグループです。
80代の方も楽しく参加しています。

 00710060
 更新日

2024-09-05

 団体名

ぷらっとほーむ ~さいたま不登校ネットワーク~

 活動の対象

障害,子ども,国際・外国,その他

 内容

さいたま市内を中心に、当事者と保護者が困りごとなどを同じ思いの人と話すおしゃべり会を毎月開いたり、各支援団体をまわり、地域や学校などにも不登校理解の場を作り、当事者と周囲をつなげる活動をしている。専門家とも連携し、問題をひとりで抱え込まないよう寄り添う。子どものための居場所づくりや学習支援も行っており、食事サービスも居場所で週1回、弁当配達も月1回行っている

 主な活動場所

大宮区,見沼区,中央区,桜区,浦和区,岩槻区 ,市外

 定例活動日・場所

1.応相談 2.毎月第2土曜日 3.毎週火曜日(ただし国民の祝日と学校長期休業中を除く) 4.随時 5.毎月1回×6ヶ所(さいたま市・県内他所) 6.毎週火曜・毎月第4土曜ほか
1.オンラインほか、浦和ふれあい館等 2.浦和ふれあい館ほか 3.同上(変更あり) 4.主にさいたま市内 5.浦和ふれあい館、へんな鯉のぼりハウス、(新座)野火止公民館・十文字学園女子大学ほか、(戸田)ママ応援カフェソニード、他 6.火曜浦和ふれあい館、第4土曜三室・山崎子ども食堂~各戸配達など

 会費について

入会金/0円 年会費/1000円 月会費/0円 その他/活動によっては参加費徴収 

 入会条件

なし

 連絡先

・担当者:加藤 文子
・メールアドレス:plathome2019sfn@gmail.com

 メッセージ

不登校当事者さん・保護者さんのための居場所づくりや支援団体情報の提供と状況に合ったマッチングをしています。困りごとを抱えている保護者さんや生きづらさに悩む当事者さんの個別相談や、同じ悩みをもつ人とつながるイベントを開催していますので、当事者さんも保護者さんもどうぞお気軽にご参加くださいませ。他団体や地域との協働もしています。
不登校当事者さん、学習のつまづきで学校に行きづらいお子さんへの学習支援を行ないます。各種アウトリーチも相談に応じます。
活動を支える皆様のご賛同ご協力もお待ちしています。

 00710061
 更新日

2024-09-05

 団体名

nalu 多世代交流プロジェクト

 活動の対象

高齢,障害,子ども

 内容

①工作、テーブルゲーム、音楽あそび、観劇などを通して、多世代が交流する機会を提供する。様々な世代の人が一緒に楽しむ場をつくる
②様々な社会課題について学び、話し合う機会を設ける
③地域の人が気軽に寄れる居場所を提供する

 主な活動場所

浦和区

 定例活動日・場所

①原則毎月第1日曜日 ②不定期(年2~3回) ③毎月(1~2回)
①領家公民館 ②浦和ふれあい館  下落合コミセン ③浦和区内公民館

 会費について

入会金/0円 年会費/0円 月会費/0円 

 入会条件

なし

 連絡先

・浦和区事務所:048-834-3131

 メッセージ

naluは、地域の子どもたちに、手づくりの遊び、昔遊び、音楽体験、絵本とのふれあい、廃材や身近な材料を使った工作など、今の子どもたちが触れる機会の少ない遊びを通して、多世代の方たちと交流する機会を作っていきます。得意なことがあっても、なくても、その様な交流を楽しんでくださる方を募集しています。

 00710063
 更新日

2024-09-05

 団体名

朗読ボランティアグループ かえるの会

 活動の対象

障害

 内容

埼玉県障害者交流センターにて、交流センター広報誌及び埼玉県障害者協議会の広報誌、計4誌のデイジーCD作成をしています。他に送迎バス案内テープ作成もしています。また会員の朗読スキルアップに、月1回の講師指導による勉強会を実施しています。

 主な活動場所

浦和区

 定例活動日・場所

2回/月 ①毎月第2火曜日 ②不定期
埼玉県障害者交流センター

 会費について

入会金/0円 年会費/6000円 月会費/0円 

 入会条件

あり
朗読経験は要りません。
パソコンできる方 歓迎!
平均年齢(72才)下げていただける方 歓迎!

 連絡先

・浦和区事務所:048-834-3131

 メッセージ

デイジー講習会修了者にデイジーCD作成をお願いしています。
録音の朗読スキルアップに、元アナウンサーの講師による指導があります。秋には朗読発表会があります。
朗読未経験の方には、埼玉県障害者交流センターの朗読教室の受講をお願いしています。

 00710064
 更新日

2024-09-05

 団体名

ほっぺっぺおもちゃ図書館

 活動の対象

障害,子ども

 内容

さいたま市子ども家庭総合センターあいぱれっとにて、月1回未就学児を対象とした親子の遊び場「ほっぺっぺひろば」にておもちゃ図書館活動(子どもと遊ぶ、ママとお話し、おもちゃの準備、片付け消毒など)

 主な活動場所

浦和区

 定例活動日・場所

第1月曜日
子ども家庭総合センター あいぱれっと

 会費について

入会金/0円 年会費/0円 月会費/0円 

 入会条件

あり
お子さん好き

 連絡先

・担当者:柚口 千佳
・電話:090-3231-5193
・メールアドレス:yuzuomocha3@gmail.com

 メッセージ

あいぱれっとの多目的室でお子さんやママ達と一緒に遊んでくれる方を募集します。
おもちゃがあるからお話しするきっかけもつかみやすいですよ!

131件HITしました