2024-09-03
ムスクラン
高齢,障害,病院・傷病
老人ホーム、デイサービスその他施設からの依頼で月1~2回程度ギター3重奏を行っている。
西区,北区,大宮区,見沼区,中央区,桜区,浦和区,南区,緑区
原則毎週金曜日
南箇公民館
入会金/0円 年会費/0円 月会費/0円
あり
平日活動できる方。
クラシックギターの初級程度の曲を弾ける方。
・担当者:渋谷守
・電話:048-886-5124
・FAX:048-886-5124
・メールアドレス:4650shibu@jcom.home.ne.jp
現在、男性2名女性2名でギターアンサンブルを行っている。
おもに、福祉施設で演奏活動をしている。(月に1~2回)
練習は毎週金曜日PM1:00〜4:00南箇公民館で行っている。
2024-09-03
NPO法人ケア・ハンズ
高齢,障害,子ども
市内の依頼者の自宅にて、希望に応じての家事等生活支援
西区,北区,大宮区,見沼区,中央区,桜区,浦和区,南区,緑区 ,市外,県外
月曜日~金曜日
依頼先自宅
さいたま市内
他希望に応じる
入会金/0円 年会費/5000円 月会費/0円
なし
・担当者:大麻みゆき
・電話:048-813-1006
・FAX:048-813-1006
・メールアドレス:c9a9r5e@nifty.com
できることを、できる範囲で誠実にをモットーにしています。
人生経験を生かして、有償のボランティア活動で社会参加してみませんか?
2024-09-03
点訳グループうらわ
障害,子ども
月2回の定例勉強会と各自の点訳作業を主活動として行い、対外的には要請に従ってボランティア講座への会員派遣、小中学校での点字講習の実施、国政等の選挙の点字判読者としての会員派遣等を行っている。
桜区,浦和区,南区,緑区
毎月第1・第3水曜日
浦和コミュニティセンター
または
浦和ふれあい館及び常盤公民館
入会金/2000円 年会費/2000円 月会費/0円
あり
点訳作業はパソコンでの入出力が必須ですので、パソコンを所持されていることが必要です。
・浦和区事務所:048-834-3131
『点訳グループうらわ』は、視覚障害の方のためのボランティアグループです。点字翻訳や点訳研修を中心に、現在約45名の会員が月2回研鑽に励んでいます。初めての方は1~2年かけて懇切丁寧にご指導いたします。
2024-09-03
影絵グループ「花」
高齢,障害,子ども
仲町公民館を拠点に、第1金、第3金曜日に活動。影絵の制作や練習。
依頼があれば公演もおこなっている。
浦和区,南区
各月第1、第3金曜日
公演日(依頼先)
仲町公民館
依頼先
入会金/0円 年会費/0円 月会費/1000円
あり
体力に自信のある方
依頼のあった公演に参加できる方
・担当者:子川恵美
・電話:048-799-3670
・FAX:048-799-3670
初心者歓迎。光と影が織り成す手作りの影絵を一緒に作りましょう。
2024-09-03
浦和おもちゃの病院
子ども
公民館、児童センター、埼玉県障害者交流センター等、さいたま市子ども総合センター「あいぱれっと」等の施設にて、おもちゃ修理を行っている。
中央区,浦和区,南区,緑区
浦和ふれあい館
児童センター
障害者交流センター
さいたま市子ども総合センター
「あいぱれっと」
入会金/0円 年会費/1000円 月会費/0円
なし
・担当者:朝倉征雄
・電話:048-886-8673
・メールアドレス:y-asakura2020@outlook.jp
①おもちゃの修理をやってみたい方②修理を通じて仲間づくりを望んでいる方
2024-09-03
音訳グループ木曜会
高齢,障害
場所はさいたま市立中央図書館、自宅など。
障害や高齢、病気などの理由で通常の読書が困難な人への録音図書、資料作成、提供などの活動。
また現在中央図書館で対面朗読活動も行っています。
浦和区
①第3木曜日
②毎週木曜日
③第1木曜日
④毎週木~水曜日
⑤毎月下旬の数日
⑥毎週月、火、金曜日
①②③中央図書館イベントルーム
④⑤中央図書館ボランティア作業室、自宅
⑥中央図書館作業室
入会金/0円 年会費/4000円 月会費/0円
あり
性別は問いません。
パソコンによって録音、編集を行いますので、少しでもパソコンに触れている方を望みます。
入会条件は60才位まで(経験者は65才位まで)です。
・担当者:東美雪
・電話:048-871-2100(中央図書館)
音訳グループとして今年で49年。通常の読書が困難な方々に録音図書、声のお便り等の製作、発行。そして図書館で対面朗読なども行っている団体です。
2024-09-03
ピーコック
高齢,障害,子ども,病院・傷病
デイサービス、保育園、児童センター、老人福祉施設
折り紙・書道・読み聞かせ・介護予防運動
北区,大宮区,見沼区,中央区,桜区,浦和区,南区
週1~2回
依頼による
入会金/0円 年会費/0円 月会費/0円 その他/0円
なし
・浦和区事務所:048-834-3131
どなたでも、特技がなくても
2024-09-03
紙芝居グループ「紙こばこ」
高齢,障害,子ども,病院・傷病,国際・外国,自然・環境
コロナ前は、保育園・幼稚園、自治会等のお祭り、親子の集まり、婦人会や高齢者の集まり。高齢者施設、放課後児童クラブもあったが、現在は、北浦和公園砂場前にて主に未就学児へ紙芝居実演をしている。
見沼区,中央区,桜区,浦和区,緑区,岩槻区
毎月第1・3水曜日
北浦和公園など
入会金/なし 年会費/なし 月会費/なし
なし
・担当者:長井喜代子
・電話:048-886-1645
・FAX:048-886-1645
・メールアドレス:nagai555@jcom.home.ne.jp
初心者歓迎!北浦和公園で月2回(第1・3水曜日10:30~)実演をしています!ぜひ一緒に活動していただきたいと思っています。
2024-09-03
特定非営利活動法人フラワーセラピー研究会埼玉地区
高齢,障害,子ども,その他
高齢者介護施設(デイサービス・定住型)、小学校放課後児童クラブ、生涯学習、障害者総合支援センター等で、お花を使って、フラワーセラピー教室を行っています。
大宮区,中央区,桜区,浦和区,南区 ,市外
①随時
②各月第二火曜日
①依頼先
②浦和コミュニティセンター
入会金/1000円 年会費/7000円 月会費/0円
あり
当団体が開催するボランティア養成講座を受講・終了すること。
・浦和区事務所:048-834-3131
私たちといっしょに、フラワーセラピーボランティアを通して、仲間作りや有意義な時間を持ちませんか?
2023-08-29
ユニバーサルデザイン・ステップ
高齢,障害,子ども,病院・傷病,国際・外国,その他
さいたま市国際友好フェアでの、防災テント運営協力やさいたま市社協との協力による、夏のボランティア体験メニューへの参加・市内小学校での福祉体験授業、交通安全講習や国際交流イベントへの参加など
西区,北区,大宮区,見沼区,中央区,桜区,浦和区,南区,緑区,岩槻区 ,市外,県外
定例活動場所はありませんが、夏ボラなどでは、浦和ふれあい館など(依頼場所による)
入会金/0円 年会費/1200円 月会費/0円 その他/ボランティア保険(実費)
あり
活動内容が多岐にわたる事、互いに思い違い(こんなはずでなかった)を防止するために、必ず面談が必要になります。また、適宣(お持ちになっている資格やスキルにより)、基礎研修から入ります。
・浦和区事務所:048-834-3131
障がい者との対応などやさしさの体験から、応急手当や危機対応など命を左右する内容まで多岐にわたりますが、実際に地元で大きな災害が発生すれば、それらのスキルがすべて必要になります。
普段は福祉などを通しながら、優しさや思いやりを体験したり、応急手当の方法を学んだりしながら、災害が発生した時に活かせたり、大きなイベントにも活かせる活動です。