2022-10-27
地域ICTクラブ さくら
高齢,子ども,その他
公民館でのビスケットプログラミングやコミュニティセンターでのワードやエクセルの
講座を実施している。
西区,北区,大宮区,見沼区,中央区,桜区,浦和区,南区,緑区,岩槻区
定例会
月1回
市民活動サポートセンター
入会金/なし 年会費/2,000 月会費/なし その他/なし
なし
・担当者:高橋 司
・電話:090-7825-0334
・FAX:048-851-6606
・メールアドレス:tzukasa515@yahoo.co.jp
公民館等からの依頼を受けてビスケットプログラミングやロボットの教室を実施しています。
自分で何をしたいかをイメージしている人、
プログラミングに興味のある方、お待ちしております。
2022-06-06
彩たまマジッククラブ
高齢,障害,子ども,病院・傷病
保育園、幼稚園、小学校、学童保育所、公民館、コミセン、高齢者施設、障害者施設、自治会、地域のまつり等
西区,北区,大宮区,見沼区,中央区,桜区,浦和区,南区,緑区,岩槻区 ,戸田市、蕨市、川口市、上尾市 他
随時
依頼先
入会金/なし 年会費/なし 月会費/2000 その他/なし
あり
マジックが好きな方、得意な方。
年齢などは問わない。
・担当者:増永 敏
・電話:090-5339-5110
・FAX:048-858-4737
・メールアドレス:masunaga3104@docomo.ne.jp
県内の幼稚園、保育園、学校、高齢者施設、地域のイベントなど年に100件程度活動しています。
ご一緒に活動しましょう。
2022-06-06
彩和会
高齢,国際・外国
新舞踊、男踊り、女踊り、演歌に合わせて踊ります。
デイサービス、特養等 月1回訪問しています。
西区,大宮区,中央区,桜区,浦和区
①火曜日
②土曜日
公民館
入会金/なし 年会費/なし 月会費/なし その他/なし
あり
ボランティア精神を持っている方なら良
・担当者:星川 才子
・電話:048-854-9622
・FAX:048-854-9622
2022-06-06
絵本の会 とまと
高齢,子ども,その他
1 図書館(与野)での読み聞かせ
2 子育て支援センター(みなみ)、保育園(ルアナ保育園)での読み聞かせ
3 大型書店のイベントに参加
中央区,浦和区,南区
第2・第4木曜日
武蔵浦和コミセン
入会金/なし 年会費/1000 月会費/なし その他/なし
あり
1.子供が好きなこと
2.絵本に興味があること
・担当者:安藤 允浩
・メールアドレス:andoh1943@jcom.home.ne.jp
定例の勉強会(原則として第2木曜日に開催)を見学に来て下さい。会の雰囲気が合うようなら一緒に活動しましょう。
2022-06-06
ボランティアグループしすい会
子ども
学校の福祉教育の一環として、車いすの体験学習を指導しています
中央区
第4水曜日
その他
中央区事務所会議室
その他
入会金/なし 年会費/1000 月会費/なし その他/なし
あり
・長く続けられる方
・人と接する事が好きな方
・出来れば車いすの指導(扱い方)が出来る方
・担当者:宮崎 阿津子
・電話:048-852-3473
小学校・中学校などで、車いすを使って、福祉教育に関する体験学習をしています
2022-06-06
えほんの会
高齢,子ども,病院・傷病
図書館、学童クラブ、病院(小児科)、保育園、公民館、高齢者施設、学校で絵本・紙芝居の読み聞かせ、わらべうた、手遊び、工作などを行う。また、そのことをテーマにした講座も開催している。
西区,大宮区,見沼区,中央区,南区,緑区
毎月第2水曜日
与野南図書館
大戸児童センター
入会金/なし 年会費/1200 月会費/なし その他/なし
なし
・担当者:山﨑 啓子
・電話:070-7521-4037
絵本や紙芝居の言葉から広がる世界へご一緒に旅をしましょう。
子ども達の笑顔や、聞く人の中に広がる世界も大切にしています。
みんなで楽しく頑張っています。あなたもどうぞ、お待ちしています。
2022-06-06
フィリピンに本をおくる会
子ども,国際・外国
日本の絵本にタガログ語訳を貼りつけ、フィリピンの図書館に送っている
1年に1度フィリピンへ訪問し、子どもたちと交流している
日本では送付本を作成し、その資金を得るための活動を行っている
あみものサークル「あむあむ」は作品の制作・販売を行い現地の支援を行っている
大宮区,見沼区,中央区,浦和区,岩槻区 ,市外,東京・フィリピン
不定
会事務所
入会金/なし 年会費/なし 月会費/なし その他/寄付のみ
あり
本会の活動に共感なさる方はどなたでも。
若い方、運転のできる方、翻訳(タガログ語or英語)のできる方ならなお歓迎です。
・担当者:金子 多美江
・電話:048-831-7538
・FAX:048-831-7538
・メールアドレス:tamie.kaneko@gmail.com
年間一回ほどの現地訪問でフィリピンの子どもたちと交流する機会を通じ国際ボランティアについての見方を広げ、深めることができます!
国内では、絵本のタガログ語への翻訳、貼りつけ作業送付作業を通し人とのつながりを広げ深めることができます!あみものサークル「あむあむ」は作品の制作・販売を行い現地を支援しています!ぜひご参加下さい!!
2022-06-06
さいたま中央地区更生保護女性会
その他
更生保護施設や特別養護老人ホームにて、施設サポート活動や立ち直り支援、福祉ボランティアを行っている
中央区,浦和区
①第2土曜日
②第4日曜日
①与野本町コミュニティセンター
②更生保護施設 清心寮
入会金/なし 年会費/1000 月会費/なし その他/なし
なし
・担当者:小糸 侍子
・電話:090-9975-5825
・FAX:
支え合って明るい地域社会を作りましょう。
2022-06-06
詩吟・岳栄隆会
高齢,子ども,病院・傷病
市内の福祉施設にて、詩吟(歌謡吟詠を含む)を披露し、
詩文の解説・歴史・作者等をわかり易く説明したり、
一緒に詩文を大きな声を出して読み、更に独特の節をつけて詠ずる。
又、唱歌と詩文を唄い吟ずる歌謡吟詠もご一緒に楽しむ一時を持ちたい。
大宮区,見沼区,中央区,浦和区
①4回/月(金)
②3回/月(月)
③2回/月(水)
①シーノ大宮、大宮中部公民館
②常盤公民館
③ふれあい館
入会金/なし 年会費/なし 月会費/1,000~2,000円 その他/なし
なし
・担当者:盛本 隆弘
・電話:048-833-0815
・FAX:048-833-0815
・メールアドレス:mrmtjs79@jcom.home.ne.jp
初心者大歓迎。大声を出しますので、健康に良く、ストレスの解消に役立ちます。中国の李白、杜甫の漢詩、日本の漢詩、和歌、俳句、新体詩も教材にします。
2022-06-06
かやの木ふれあいネットワーク
高齢,障害,子ども,国際・外国,自然・環境
メンバーの持ち前の明るさと、主婦の家事能力を生かして、「なかなか自分では手が回らない」掃除や洗濯、整理整頓を請け負います。とりわけ、女性の依頼者の方と和気あいあいとおしゃべりをしながら、依頼者の方の「得意料理」を一緒につくり、一緒にお食事をする支援は、「ホッとする」・「張り合いが出る」と定評があります。コロナが去ったら、大人も子どもも入り混じって、お料理教室の形式で、食事支援と交流を図りたいと思います。
中央区,浦和区
月1~2回
桜区あるいは中央区内の公的集会室
入会金/なし 年会費/500円 月会費/なし
なし
・中央区事務所:048-854-3724
保育園や、小中学校のPTA活動・趣味のサークルで出会ったママたち5人が集まって、「地域のためになる取り組みを」と、2021年4月にボランティア団体を結成しました。
近隣の大学に通う学生や、団地に住む高齢世帯、そして子育て世代、そして外国にルーツをもつ方々にも役立ちたいと、「地元のママ」達だからこそできる、地域密着型の取り組みができるよう知恵を絞る毎日です。一緒に活動してみませんか?