2024-08-22
民話語り わらしべ
高齢,子ども,病院・傷病,その他
1 常盤公民館 - 講師の下で勉強
2 見沼くらしっく館 - 民話語り
3 保育園・高齢者施設・病院等 - 民話語り・手遊び・わらべうた
西区,北区,大宮区,見沼区,中央区,桜区,浦和区,南区,緑区 ,桶川市べに花ふるさと館
毎月1回勉強会 他定期的に活動
常盤公民館他
入会金/0円 年会費/10000円 月会費/0円 その他/なし
なし
・担当者:竹松直子
・電話:048-837-5571
民話語りを憶えて、地域の方々にお届けすることを目的とした団体です。高齢者施設等で民話語りを中心に手遊び、わらべうたを加えたプログラムで皆さんに楽しんでいただいています。お届けしている私たちも皆さんから元気をいただいております。一緒に民話を楽しんでみませんか。
2024-08-22
影絵グループ「あいあい」
高齢,障害,子ども,病院・傷病
影絵の製作・公演を通じて子どもたちやお年寄りとの交流をはかる。
中央区,桜区,浦和区,南区,緑区
第一・第三木曜日
谷田公民館
入会金/0円 年会費/0円 月会費/0円
なし
・南区事務所:048-838-1818
影絵を作り、公民館・保育園・幼稚園・学校・高齢者施設等で公演活動を行っています。
2024-08-22
特定非営利活動法人 このまちで暮らす会
高齢,子ども
出来る限り住みなれた地域で自立して暮らし続けるための生活サポート互助システムづくりです。
その中で“お互い様”と言って支え合い助けあえる人間関係をつくるとともに、正しい情報を共有し、確かな人材ネットワークを築くことです。
「安心電話」で週1回1の声掛け・見守りサポートを実施して高齢者(独居・老老世帯)の①見守り→②生活サポート→③専門家サポートのトータルサポート体制ができあがりました。
大宮区,浦和区,南区 ,全国
平日
さいたま市内
入会金/0円 年会費/3000円 月会費/0円
あり
安全便利サービスをしていただきたいので、電球の交換や簡単な手仕事などのできる方。
南浦和および武蔵浦和近辺の方。
・南区事務所:048-838-1818
南浦和と武蔵浦和を中心とする生活圏(コミュニティ)で、市民がお互いに支えあい、助け合う生活サポート互助システム(仕組み)づくりを進めています。
さいたま市全域を対象にした、専門家による相談・手助けサポートを実施しています。
全国どこに住んでいても見守りができる「安心電話」による高齢者(独居・老老世帯)の見守りを実施しています。
南区では文蔵サロンを開設して、地域密着で、元気に暮らしたい高齢者と放課後の子ども達の居場所づくりの活動も進めています。
2024-08-22
上谷沼周辺の自然を守る会
自然・環境
さいたま市と川口市にまたがる上谷沼調節池周辺をわが街の誇りとして、次世代に自信を持って引き継ぐには、自然と共存する本当に豊かな生活環境を作るべく自然保護活動に取り組むことを目的として、平成19年4月に発足した市民団体です。
自然保護のための外来植物抜きや簡単な土木作業、地域の自然調査、小学校からの依頼による出張授業の実施など多種多様な活動があります。
南区
土日を中心として
上谷沼調節池及び周辺
入会金/0円 年会費/3600円 月会費/0円 その他/賛助会員制度あり
あり
自然生態系を守ろう!という気持ちのある方、パソコンの基本操作、事務作業、社会的規範を身につけている方。自分のスキルを磨きたい方、社会に出る前のトレーニングの場として、小さなお子様のいらっしゃる方など。活動は多岐に渡りますのでご相談に応じます。
・担当者:藍沢司
・電話:090-4093-7283
・メールアドレス:tsukasa.a@jcom.home.ne.jp
さいたま市と川口市境にまたがる上谷沼調節池周辺での自然体験、自然保護活動を行っています。
活動を通して社会性が身につく「学び」があります。
2024-08-22
マルベリー
高齢,子ども,その他
練習や選書する日を設け、公民館・児童クラブ・保育園等に出向いて、絵本や紙芝居を読んでいます。また、パネルシアター制作を別の日に行っています。
南区
①月4回②年2回③月1回④月1回⑤年5回⑥年3回程度
①西浦和公民館②西浦和公民館③南区内の保育園④南区内の児童クラブ⑤西浦和公民館⑥西浦和公民館
入会金/0円 年会費/0円 月会費/0円
あり
読み聞かせに興味があり、活動に参加できる方、経験のある方は特に歓迎!!
・担当者:藤原祥子
・電話:090-3345-9902
・FAX:048-837-1729
読み聞かせを通して、お話を楽しむ喜びを聞き手と分かち合いたいと思っています。
おはなし会では、絵本の読み聞かせや紙芝居の他にわらべうたやパネルシアターなどもやっています。
2024-08-22
シルバーボランティアひまわりの会
高齢
高齢者の方の在宅介助支援
中央区,桜区,浦和区,南区,緑区
個人の都合に合わせて活動。月~土曜日。事情によっては、日曜日、祝日もあり。その場合は出来る人が対応。
主に個人宅。
他に院内介助など利用者様の依頼に応じて対応。通常は自転車で通える範囲。
入会金/0円 年会費/0円 月会費/0円
なし
・担当者:千葉公一
・電話:080-5190-4571
・FAX:048-678-0480
・メールアドレス:courage-hope.kouichi@jcom.home.ne.jp
高齢化社会が進む中、出来るだけ自立した生活を自宅で送れるようにと希望する方々は多いと思います。介護保険だけでは対応しきれない「困った!」に少しでもお応えできるように、そしてボランティアの私達自身がお役に立てる幸せを感じながら、お互いに生き甲斐のある日常が送れるように…との思いで活動しています。
2024-08-22
100年別所沼
自然・環境
1 別所沼公園内の花壇にて春、秋、さいたま市みどり推進課、南区役所より支給される花苗の植栽と花育、落ち葉除去作業
2 別所沼公園内の花壇周りの水面、沼底の清掃作業
3 別所沼公園を拠点とする、南区役所・JR主催の「駅からハイキング」の支援(別所沼花壇で採れた花苗の無料配布)
南区
毎日午前中(基本的には、自分の都合が良い時に参加)
別所沼公園花壇
入会金/0円 年会費/1000円 月会費/0円
なし
・担当者:宮田保男
・電話:048-864-5147
・FAX:048-864-5147
・メールアドレス:Kaeru-yasuo@kke.biglobe.ne.jp
自分の好きな時間帯に、都合がつく時間だけ活動する!
2024-08-22
南浦和地区保健愛育会(旧:ニコニコひろば)
子ども
南区の児童館などでおもちゃの広場を開催しています。また、公民館で、未就園児親子を対象に不慮の事故予防ポイントやそのための体験やふれあい遊び、おもちゃ作り、絵本の読み聞かせなど、ママのおしゃべりタイムを行っています。子育てに知っていると便利なことをお伝えしたいと思っています。自分を後回しにしがちな女性のヘルスリテラシー講座も行います。
南区
月1回 主に月曜日
公民館など、浦和別所児童センター、文蔵児童センター
入会金/0円 年会費/500円 月会費/0円
あり
できれば女性(同室で授乳があるため)
・南区事務所:048-838-1818
かわいいお子様たちからたくさんの癒しをもらえる活動です。市の保健師さんからアドバイスをいただけるので、自分自身の健康にも役立ちます。お子様好きな方、お待ちしています。
2024-08-22
だがしカフェ夢はうす
高齢,障害,子ども
白幡4-13-3にて地域の居場所として、子育て中の親子を対象とした食育・食支援を主とした活動をしています。子育て中の親には時には悩み相談だったり、困り事などの聞き取り調査を行い、できる事は解決に向けます。地域の他団体様との横のつながり、情報共有もしています。
南区 ,県外
1 毎月第2金曜日
2 毎月第4月曜日
1,2 白幡4-13-3
入会金/0円 年会費/0円 月会費/0円
なし
・南区事務所:048-838-1818
地域の居場所として、食を通した支援をしています。
地域の大人みんなで、子育てを応援していけたら、住みやすい環境になると思います。
たくさんの大人達で、地域の子ども達を育てていきましょう。
2024-08-22
楽
高齢,障害
近距離で観光、食事を主とした散策会
健康マージャンを定期的に開催することで、高齢者の脳トレ、介護予防、リハビリ、生きがい作り
桜区,南区 ,市外,県外
①随時
②随時(公民館抽選による)
①さいたま市近郊
②公民館等
入会金/0円 年会費/0円 月会費/0円
あり
・散策の場合、高齢者を見守り、自力で歩ける体力のある方
・マージャンの場合、マージャンの経験のある方
・南区事務所:048-838-1818
高齢者とともに楽しんでいただけるとうれしいです。
散策は年に1,2回予定しています。足に自信がない高齢者の方もタクシーなど工夫して自力で参加されようとしていますので、基本的に介助は必要ありません。つきそっていただいて、見守りながら一緒に行動していただければ充分です。
マージャンは人数が足りない時に、メンバーとして参加していただければ助かります。
散策、マージャンどちらかでOKです。あなたも一緒に楽しみませんか?